小児科

小児科のご紹介

小児科全般・小児アレルギー・予防接種・乳児健診など、
赤ちゃんから中学生まで小児内科疾患ならなんでもご相談ください。

写真:診察室
写真:キッズスペース
写真:診察入口

アレルギー検査
(ドロップスクリーン)

当院ではお子様のアレルギーを簡単に把握ができるドロップスクリーンを導入しています。『ドロップスクリーン』とは、1滴分の血液で41種類のアレルゲンのスクリーニングが可能な検査機器です。約30分で結果が出るので、検査当日に結果を知ることができます。

食物アレルギー負荷試験

実際に食物を食べてみてアレルギー反応が起こるかどうかをみる検査で、食物アレルギーにおいては最も信頼性の高い診断法になります。アレルギーがある場合は実際に症状がでるため、アレルギー症状に対応できるようにしっかりと準備をして行います。

当院小児科の特徴

1.小児科領域に幅広く対応!
アレルギー領域は専門性が高い!

写真:小児科イメージ

風邪や胃腸炎など一般小児科をはじめ、乳児健診、予防接種はもちろん、小児アレルギー専門医として、食物アレルギー(食物経口負荷試験も含む)、気管支喘息、アレルギー性鼻炎(花粉症)、アトピー性皮膚炎などの診療も行います。

  • 日本アレルギー学会認定専門医によるアレルギー診療
  • 食物アレルギーの診療にかかせない食物経口負荷試験※
  • スギ花粉症・ダニ抗原による通年性アレルギー性鼻炎に対する舌下免疫療法※
  • スギ花粉症に対する生物学的製剤(抗IgEモノクローナル抗体;ゾレア®)による治療

2.予約システム完備!
待ち時間対策が充実!

写真:小児科イメージ

当院の診療では予約システムを活用しており、患者様の待ち時間を緩和できる環境を整えています。ご自宅から好きな時間に予約取得していただくことが可能なため、ご自身のスケジュールにあわせて受診をされてください。

3.駐車場完備!車内待機も可能です!

写真:小児科イメージ

クリニック周辺には50台以上の駐車場を完備しており、お車での通院が非常に楽です。小児科対応として、お子様のご容態にあわせて車内で診察までお待ちいただくことも可能です。

4.Web問診対応!事前に問診入力ができます!

写真:小児科イメージ

当院の小児科問診はネットから事前に入力(Web問診)が可能です。来院前に問診が完了するため、院内に到着をしてから問診票に書き込むなどの作業をする必要がなくなり、小児科通院へのストレスが減ります。

診察の流れ

予約

当院では予約システムを導入しています。まずは下記URLから予約を取得していただき、予約番号の5番前を目安に当院へお越しください。予約が完了しましたら引き続きメルプ(Web問診)をお願いします。

来院・受付

予約番号の5番前になりましたら、受付へお越しください。受付にお名前をお伝えいただき、保険証やマイナンバーカード、受給者証を確認させていただきます。風邪症状や感染性の疾患が疑われる方は別室(個室)をご案内します。
順番にお呼びしますので、待合室でお待ちください。

診察

問診内容に応じて、小児科医が診察をさせていただきます。些細な症状から幅広く小児科診察をさせていただきますので、何かご要望やご質問などございましたらご遠慮なくお話しください。

会計

お会計の準備ができましたらお呼び致します。受付にてお会計をお済ませください。当院は「院外処方」のため、処方せんを薬局にお出し頂きお薬をお受け取りください。

対応可能な症状

症状について詳しく見る

対応可能な疾患

  • 食物アレルギー
  • かぜ(感冒、急性咽頭炎、急性鼻副鼻腔炎、急性気管支炎)
  • クループ
  • 肺炎
  • 急性胃腸炎(嘔吐下痢症)
  • 尿路感染症
  • 熱性けいれん
  • 乳糖不耐症
  • 腸重積症
  • 貧血
  • 異物誤飲
  • 川崎病の診断
  • インフルエンザ
  • 溶連菌
  • マイコプラズマ
  • アデノウイルス
  • RSウイルス
  • ヒトメタニューモウイルス
  • ロタウイルス
  • ノロウイルス
  • プール熱(咽頭結膜熱)
  • おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)
  • ヘルパンギーナ
  • 手足口病
  • 水痘
  • 突発性発疹症
  • 便秘症
  • 脱水症
  • 低血糖症
  • アセトン血性嘔吐症(自家中毒)
  • 蕁麻疹
  • 気管支喘息
  • アトピー性皮膚炎
  • アレルギー性鼻炎・花粉症
  • IgA血管炎
  • 夜尿症

診療時間

診療時間
9:00~12:30 ×
13:30~14:30
乳児健診(予約制)
× × ×
14:30~18:00 × × ×

小児科医師

院長・小児科医師 竹本 啓

写真:医師

岡山市で生まれ高校まで岡山で過ごし、愛媛大学医学部を卒業後、松山赤十字病院で3年、岡山大学病院1年、岡山赤十字病院で12年働いてきました。そして2022年9月よりこの岡山南区にじいろ内科・小児科クリニックの院長に就任致しました。
生まれ育った岡山で、子どもたちに寄り添い気軽に受診してもらえるような地域に密接した診療を行っていきます。

風邪や胃腸炎など一般小児科をはじめ、乳児健診、予防接種はもちろん、小児アレルギー専門医として、食物アレルギー(食物経口負荷試験も含む)、気管支喘息、アレルギー性鼻炎(花粉症)、アトピー性皮膚炎などの診療も行います。
診療ガイドラインや学会の方針を基本として、その子に合う方法をご家族と話し合いながら決めていきます。

診療の際には、こどもの現在の状態やこれからの方針をご家族にわかりやすく説明する事をこころがけております。なんでもお気軽にご相談ください。

所属学会・認定医など

  • 小児科専門医
  • 日本アレルギー学会専門医

経歴

2005年3月 愛媛大学医学部 卒業
2005年4月-2008年3月 松山赤十字病院 勤務
2008年4月-2009年3月 岡山大学病院 小児科 勤務
2009年4月-2021年3月 岡山赤十字病院 小児科 勤務
2021年4月-2022年8月 ふじわら内科・小児科クリニック 勤務
2022年9月- 岡山南区にじいろクリニック 院長就任

小児科医師 岩室 真理子 (勤務 : 月・火・木・土)

写真:医師

岡山大学医学部医学科を卒業後、岡山大学病院、岡山赤十字病院、国立病院機構岩国医療センター、倉敷市立児島市民病院、岡山愛育クリニックでの勤務を経て、2023年10月より岡山南区にじいろ内科・小児科クリニックで勤務させていただくことになりました。

ご家族のお話に耳を傾け、お子様に寄り添った診療を心がけています。気になることがありましたら、いつでもお気軽にご相談ください。
お子様の成長を一緒に見守っていきたいと思います。

所属学会・認定医など

  • 日本小児学会
  • 日本小児科学会専門医

経歴

2002年3月 岡山大学 医学部医学科 卒業
2002年7月-2002年6月 岡山大学病院 小児科 勤務
2002年7月-2004年3月 岡山赤十字病院 小児科 勤務
2004年4月-2005年1月 岡山大学病院 小児科 勤務
2006年4月-2007年9月 国立病院機構 岩国医療センター 小児科 勤務
2007年10月-2009年9月 倉敷市立児島市民病院 小児科 勤務
2012年9月-2022年3月 岡山愛育クリニック 小児科 勤務
2023年10月- 岡山南区にじいろクリニック 勤務

小児科医師 中山 奈々 (勤務 : 水・金・土)

写真:医師

2024年4月より岡山南区にじいろ内科・小児科クリニックで勤務させていただくことになりました。私が生まれ育った岡山の地で今までの経験を活かし、地域に密接した医療を行い、丁寧で優しい診療を心がけていきたいと思います。
宜しくお願いします。

所属学会・認定医など

  • 日本小児科学会
  • 日本小児科学会専門医
  • 小児慢性特定疾病指定医

経歴

2014年3月 大阪医科大学 医学部医学科 卒業
(現:大阪医科薬科大学)
2014年4月-2016年3月 独立行政法人地域医療機能推進機構中京病院 初期研修
2016年4月-2019年3月 名古屋市立西部医療センター(現:名古屋市立大学医学部付属西部医療センター) 小児科 勤務
2020年4月-2021年3月 旭川荘療育・医療センター 小児科 勤務
2021年4月-2024年3月 岡山赤十字病院 小児科 勤務
2024年4月- 岡山南区にじいろクリニック 勤務

小児科スペース

写真:小児科スペース
写真:小児科スペース
写真:小児科スペース

ドロップスクリーン

当院ではお子様のアレルギーを簡単に把握ができるドロップスクリーンを導入しました。詳細はこちらをご確認ください。